マアジ
11-22 cm 17-55 匹
船長コメント:
絶好釣!
どこでもいい反応が出てアジはたくさんいるのがわかるし、アタリも良く出るんですが、何しろ二回りほど大きいサバが元気良くて邪魔ですね。 風も無風で潮も大人しく、条件は最高なんですけどね。 サバの群れを避けてアジの層まで落として喰わせる・・・・これができればなかなか楽しいと思いますよ
サバがいなければ大爆釣です!
型狙いのポイントでは20センチオーバーがトップ4匹、二番手が3匹でした。
釣り場と水深:
清水
-
海況:
水温:18.1度
潮色と流れ:澄み なし→澄み なし
風向きと強さ:北 弱い→北 無風
波高:0-0.5M→0-0.5M
天候:晴れ→晴れ
2025年11月22日
マアジ
11-18 cm 11-23 匹
船長コメント:
反応は出るしアタリもバリバリなんですが、何かに怯えてるのかなかなか針がかかりせず。
群れもボトムに溜まったまま上がってきませんでしたね。
それを裏付けるのがマダイが船中5アタリ3キャッチ。
マダイが出てくると大概はアジが怯えます。
でもアジはたくさんいるのでこれからが楽しみです。
アジの他はサバ、ムツ、カサゴ、マダイ、ネンブツダイと色々。
海そのものは悪くありません。
釣り場と水深:
清水
-
海況:
水温:18.9度
潮色と流れ:薄濁 なし→薄濁 なし
風向きと強さ:北 無風→北西 弱い
波高:0-0.5M→0-0.5M
天候:晴れ→晴れ
11-18 cm 11-23 匹
船長コメント:
反応は出るしアタリもバリバリなんですが、何かに怯えてるのかなかなか針がかかりせず。
群れもボトムに溜まったまま上がってきませんでしたね。
それを裏付けるのがマダイが船中5アタリ3キャッチ。
マダイが出てくると大概はアジが怯えます。
でもアジはたくさんいるのでこれからが楽しみです。
アジの他はサバ、ムツ、カサゴ、マダイ、ネンブツダイと色々。
海そのものは悪くありません。
釣り場と水深:
清水
-
海況:
水温:18.9度
潮色と流れ:薄濁 なし→薄濁 なし
風向きと強さ:北 無風→北西 弱い
波高:0-0.5M→0-0.5M
天候:晴れ→晴れ
00:58
| 釣果
2025年11月16日
2025年11月15日
2025年11月14日
マアジ
13-23.5 cm 9-48 匹
船長コメント:
アジの数が少なく、魚探にもほとんど反応が出ませんでした。
いい反応が出ても船を嫌ってるのかすぐに消えてしまいます。
魚探は一切無視して、魚が潜んでいそうなところを狙うとポツポツポツポツとアタってくれました。
最初はボウズ多数の予感までしてましたが、皆様上手で40匹オーバーが4名、20cm超が最多7匹、2番手が5匹と数型とも申し分無し!
釣果だけ見れば絶好釣です。
これからが楽しみですねー
ゲストはマダイとメジナ。
マダイらしき大物は通根のラインブレイクでした。
釣り場と水深:
清水
-
海況:
水温:19.0度
潮色と流れ:薄濁 ゆるい→薄濁 ゆるい
風向きと強さ:北 ほどほど→北 弱い
波高:0-0.5M→0-0.5M
天候:晴れ→晴れ
13-23.5 cm 9-48 匹
船長コメント:
アジの数が少なく、魚探にもほとんど反応が出ませんでした。
いい反応が出ても船を嫌ってるのかすぐに消えてしまいます。
魚探は一切無視して、魚が潜んでいそうなところを狙うとポツポツポツポツとアタってくれました。
最初はボウズ多数の予感までしてましたが、皆様上手で40匹オーバーが4名、20cm超が最多7匹、2番手が5匹と数型とも申し分無し!
釣果だけ見れば絶好釣です。
これからが楽しみですねー
ゲストはマダイとメジナ。
マダイらしき大物は通根のラインブレイクでした。
釣り場と水深:
清水
-
海況:
水温:19.0度
潮色と流れ:薄濁 ゆるい→薄濁 ゆるい
風向きと強さ:北 ほどほど→北 弱い
波高:0-0.5M→0-0.5M
天候:晴れ→晴れ
00:21
| 釣果
2025年11月08日
マアジ
11-22 cm 7-52 匹
※全員が数狙いなわけではありません
船長コメント:
はじめからよくアタり、反応の割には絶好釣でした。ただ、パターンを掴めずアタりをモノにできない方は苦戦されてました。
アジの行動パターンがポイントに寄っても全く違うので、移動のたびにいち早く掴んだ方が数に繋がってますね。
終始型狙いに徹していた方は22cmをゲット。
数ではトップが52匹。
これからどんどん面白くなりますよ。
釣り場と水深:
清水
-
海況:
水温:22.4度
潮色と流れ:薄濁 ゆるい→薄濁 ゆるい
風向きと強さ:北 弱い→北 弱い
波高:0.5-1.0M→0.5-1.0M
天候:晴れ→晴れ
11-22 cm 7-52 匹
※全員が数狙いなわけではありません
船長コメント:
はじめからよくアタり、反応の割には絶好釣でした。ただ、パターンを掴めずアタりをモノにできない方は苦戦されてました。
アジの行動パターンがポイントに寄っても全く違うので、移動のたびにいち早く掴んだ方が数に繋がってますね。
終始型狙いに徹していた方は22cmをゲット。
数ではトップが52匹。
これからどんどん面白くなりますよ。
釣り場と水深:
清水
-
海況:
水温:22.4度
潮色と流れ:薄濁 ゆるい→薄濁 ゆるい
風向きと強さ:北 弱い→北 弱い
波高:0.5-1.0M→0.5-1.0M
天候:晴れ→晴れ
00:28
| 釣果
2025年11月03日
マアジ
10-17 cm 12-45 匹
船長コメント:
北風が強く、昨日に続いて出船も危ぶまれましたが、時間には少しだけ穏やかになったので無事出ました。
北東や南西、南の風などに比べると陸から吹く感じの北風の場合は結構釣りにはなります。
海面がザワザワしてるせいかアタリはあってもなかなか乗らなかったり、掛けてもバラす数が多く、爆釣までは及ばず。
それでもトップは45匹と言うことはなしでした。
何より魚探の反応は最初から最後までバリバリで、アジの数はハンパじゃありません。
数を狙うなら今がチャンスですよ
釣り場と水深:
清水
-
海況:
水温:21.4度
潮色と流れ:澄み なし→澄み なし
風向きと強さ:北 強い→北西 ほどほど
波高:0.5-1.0M→0-0.5M
天候:晴れ→晴れ
10-17 cm 12-45 匹
船長コメント:
北風が強く、昨日に続いて出船も危ぶまれましたが、時間には少しだけ穏やかになったので無事出ました。
北東や南西、南の風などに比べると陸から吹く感じの北風の場合は結構釣りにはなります。
海面がザワザワしてるせいかアタリはあってもなかなか乗らなかったり、掛けてもバラす数が多く、爆釣までは及ばず。
それでもトップは45匹と言うことはなしでした。
何より魚探の反応は最初から最後までバリバリで、アジの数はハンパじゃありません。
数を狙うなら今がチャンスですよ
釣り場と水深:
清水
-
海況:
水温:21.4度
潮色と流れ:澄み なし→澄み なし
風向きと強さ:北 強い→北西 ほどほど
波高:0.5-1.0M→0-0.5M
天候:晴れ→晴れ
01:07
| 釣果
2025年11月01日
マアジ
9-18 cm 20-77 匹
船長コメント:
南西の風が少々吹いていたため、風が止むまで限られた場所でしかやれませんでした。
それでもどの場所でもポツポツアタり、飽きない感じでした。
風が緩んだ最後の1時間半、本命ポイントでセミ爆釣。
魚探の反応もバッチリでアジは興奮状態。
最初の風がなければ束超も出たと思います。
ただ、今日もテクニカルアドバイザーは型狙いでしたが、アジが小さい・・・・。
全体的にひとまわり小さくなってるとのことでした。
年内は数中心でしょうか。
明日も風吹かなければ出船です!
ありがとうございます。
釣り場と水深:
清水
-
海況:
水温:22.4度
潮色と流れ:薄濁 速い→薄濁 ゆるい
風向きと強さ:南西 ほどほど→北 無風
波高:0-0.5M→0-0.5M
天候:晴れ→晴れ
9-18 cm 20-77 匹
船長コメント:
南西の風が少々吹いていたため、風が止むまで限られた場所でしかやれませんでした。
それでもどの場所でもポツポツアタり、飽きない感じでした。
風が緩んだ最後の1時間半、本命ポイントでセミ爆釣。
魚探の反応もバッチリでアジは興奮状態。
最初の風がなければ束超も出たと思います。
ただ、今日もテクニカルアドバイザーは型狙いでしたが、アジが小さい・・・・。
全体的にひとまわり小さくなってるとのことでした。
年内は数中心でしょうか。
明日も風吹かなければ出船です!
ありがとうございます。
釣り場と水深:
清水
-
海況:
水温:22.4度
潮色と流れ:薄濁 速い→薄濁 ゆるい
風向きと強さ:南西 ほどほど→北 無風
波高:0-0.5M→0-0.5M
天候:晴れ→晴れ
01:36
| 釣果
2025年10月18日
マアジ
11-17 cm 20-47 匹
船長コメント:
最初に入ったポイントではかなりいい反応が出たんですが、風が強くうまく群れの上に乗らず苦戦。
それでも反応に魅かれついついしつこく攻めてしまいました。
その後風も止み、同じところに戻れば入れパク。
短い時間でしたがバタバタとアタってくれて良かったです。
25cm超のサバを咥えた大きなヒラメが水面まで上がってきましたがタモ入れ寸前で逃げていきました
タイもヒラメもいますよー。
釣り場と水深:
清水
-
海況:
水温:23.2度
潮色と流れ:澄み ゆるい→澄み ゆるい
風向きと強さ:南西 ほどほど→南西 弱い
波高:0.5-1.0M→0-0.5M
天候:曇り→曇り
11-17 cm 20-47 匹
船長コメント:
最初に入ったポイントではかなりいい反応が出たんですが、風が強くうまく群れの上に乗らず苦戦。
それでも反応に魅かれついついしつこく攻めてしまいました。
その後風も止み、同じところに戻れば入れパク。
短い時間でしたがバタバタとアタってくれて良かったです。
25cm超のサバを咥えた大きなヒラメが水面まで上がってきましたがタモ入れ寸前で逃げていきました
タイもヒラメもいますよー。
釣り場と水深:
清水
-
海況:
水温:23.2度
潮色と流れ:澄み ゆるい→澄み ゆるい
風向きと強さ:南西 ほどほど→南西 弱い
波高:0.5-1.0M→0-0.5M
天候:曇り→曇り
00:29
| 釣果
2025年10月12日
マアジ
11-23 cm 10-56 匹
船長コメント:
今回は東から西へ、最近やっていないポイントも一通り流してきました。ところが魚探で見る限り、どの場所もタチウオのような反応が幅を利かせてアジの反応は全くと言っていいほど出ませんでした。
完全に散らばっているのか、ボトムベッタリなのかはわかりませんが、反応がない限り「ここには着いてるだろう」的な流し方をするしかありませんでした。
つまりはアングラーの腕次第ですね。
それでもよくアタって、一時入れパクタイムも。
反応が映らない中での入れパクは不思議な感じがしましたね。
型狙いの方も、しっかり狙って20cmオーバーをキャッチしていたし数もトップ56と、絶好釣と言えると思います。
出船予定結構ありますよ。
カレンダーをチェックしてみてくださいね。
釣り場と水深:
清水
-
海況:
水温:23.3度
潮色と流れ:薄濁 なし→薄濁 なし
風向きと強さ:北東 弱い→北東 無風
波高:0-0.5M→0-0.5M
天候:曇り→曇り
11-23 cm 10-56 匹
船長コメント:
今回は東から西へ、最近やっていないポイントも一通り流してきました。ところが魚探で見る限り、どの場所もタチウオのような反応が幅を利かせてアジの反応は全くと言っていいほど出ませんでした。
完全に散らばっているのか、ボトムベッタリなのかはわかりませんが、反応がない限り「ここには着いてるだろう」的な流し方をするしかありませんでした。
つまりはアングラーの腕次第ですね。
それでもよくアタって、一時入れパクタイムも。
反応が映らない中での入れパクは不思議な感じがしましたね。
型狙いの方も、しっかり狙って20cmオーバーをキャッチしていたし数もトップ56と、絶好釣と言えると思います。
出船予定結構ありますよ。
カレンダーをチェックしてみてくださいね。
釣り場と水深:
清水
-
海況:
水温:23.3度
潮色と流れ:薄濁 なし→薄濁 なし
風向きと強さ:北東 弱い→北東 無風
波高:0-0.5M→0-0.5M
天候:曇り→曇り
19:36
| 釣果





























