2025年07月05日

シロギス
17-21 cm 0-0 匹

船長コメント:
レンタルタックルの御一行様、シロギスで出船でした。
ホームのポイントではチャリコが異常発生で、キスより先にチャリコがアタってきます。
とても釣りにはならないので少々遠征に。
ここでは全体に型も良く、ぽつぽつ釣れるので助かりました。
慣れてくればもっと釣れますよ
 

釣り場と水深:
清水
7M~16M

海況:
水温:27.5度
潮色と流れ:薄濁 なし→薄濁 ゆるい
風向きと強さ:北 無風→南西 弱い
波高:0-0.5M→0-0.5M
天候:晴れ→晴れ

1751709226-1-1951-ck.jpg 1751709226-2-4200-ck.jpg
18:45 | 釣果

2025年07月05日

タチウオ(ジグ)
2.5-3.5 本指 1-1 匹

船長コメント:
タチウオジギング、2:30出船。
開始から入れパクで、1時間でクーラーいっぱい!
ジグが落ちていきません
早上がりです!
タチウオ早便、遅便、ショート、餌&ジギング募集中!
今がチャンスですよ。

釣り場と水深:
清水
60M~70M

海況:
水温:25.8度
潮色と流れ:薄濁 なし→薄濁 なし
風向きと強さ:北 無風→北 無風
波高:0-0.5M→0-0.5M
天候:曇り→曇り

1751655587-1-4212-ck.jpg
03:53 | 釣果

2025年07月01日

タチウオ(ジグ)
3-4.5 本指 1-1 匹
数えられませんでした。クーラー、発泡スチロール、皆さん魚が溢れてしまい終了。

船長コメント:
タチウオジギング船。爆釣!
型は全てがF3以上で、F4.5がマックスで1〜2本でしたが、何しろ怒涛の入れパク!
県外からお越しのフルレンタルタックルの御夫婦もバリバリと釣っておられました。
クーラーでは足りず、千秋丸のスチロールボックスも満タンでお帰りになりました。

早夜便、遅夜便、ショート便併せて募集中!
今がチャンスですよ!特に平日!

釣り場と水深:
折戸沖
60M~80M

海況:
水温:26.4度
潮色と流れ:澄み ゆるい→澄み ゆるい
風向きと強さ:北東 弱い→北東 無風
波高:0-0.5M→0-0.5M
天候:曇り→曇り

1751342433-1-1953-ck.jpg 1751342436-2-1848-ck.jpg
12:48 | 釣果

2025年06月26日

タチウオ(ジグ)
3-4 本指 20-22 匹

船長コメント:
コマセ五目釣りの前のちょこっとジギングで出船。
はじめは群れを見つけるのに少しだけウロウロしましたが、反応が出たら怒涛のイレパク!
それはもうすごいアタリっぷり
水面にポチャッとジグを落としても全く沈まず、ジグを咥えたまま目の前で暴れてるとか・・・・そんなこともしばしば。
型は大きくありませんが。F3〜4でした。
かなり面白いと思いますよ。
夕方からの便と夜中からの便、募集中!

釣り場と水深:
折戸
50M~70M

海況:
水温:27.2度
潮色と流れ:薄濁 ゆるい→薄濁 ゆるい
風向きと強さ:南 弱い→北東 無風
波高:0-0.5M→0-0.5M
天候:曇り→曇り

1750919456-1-3369-ck.jpg
15:16 | 釣果

2025年06月21日

マアジ
7-24 cm 0-12 匹

船長コメント:
凪違いで出船中止が続きましたが、やっと出撃できました。
でもはじめ南風が強く、攻めたいポイントになかなか行けず、各ポイントを探る感じで前半は過ぎました。
相変わらずサバっ子やムツなどが多く、たまにアタるアジはマメばかり。
最後の1時間、底に沈んでいる良型アジをなんとか浮かせて、それを専門に狙っていた方は数もトップで、全部20cm以上。
まだまだ釣れそうな感じでしたがタイムアップ+15分で終了。
トップは12匹、トップタイでマメ混じりで12匹でしたが、パターンを掴めずボウズの方が出てしまったのは残念でした。
かなりテクニカルですが魚はいます。
28日土曜日、20:00で予約入ってますよ!

釣り場と水深:
清水
-

海況:
水温:24.5度
潮色と流れ:薄濁 なし→薄濁 なし
風向きと強さ:南 ほどほど→北西 弱い
波高:0.5-1.0M→0-0.5M
天候:曇り→曇り

1750584240-1-5971-ck.jpg 1750584240-2-5914-ck.jpg
18:11 | 釣果

2025年06月18日

イサキ
25-40 cm 3-6 匹
マダイ
1.1-1.1 kg 0-1 匹

船長コメント:
開始から物凄い数の餌取りで、投入してただ巻き上げてくるだけで付け餌がツルッツル
どうやって取られているのか見てみたくなるほどの取られっぷりで、本命の型が見られたのは不思議なくらい。
それにも耐えて手返しを繰り返して頂いたお客様にはとちかく頭が下がります。
幻の三保の極イサキは1匹だけ上がりました。見事な体型でしたよ。
他にウスバハギ、メジナなど。バラシも何度かありました。
三保のコマセ釣り、エサ取りとの戦いですが、その先には極上の魚が待ってます。
まだまだ出ますよ!

釣り場と水深:
三保沖
30M~40M

海況:
水温:25.2度
潮色と流れ:薄濁 なし→薄濁 なし
風向きと強さ:南西 無風→南西 弱い
波高:1.0-1.5M→1.0-1.5M
天候:曇り→晴れ

1750221773-1-9047-ck.jpg 1750221773-2-6219-ck.jpg
13:26 | 釣果

2025年06月14日

イサキ
27-34 cm 1-6 匹
マダイ
0.8-2.1 kg 0-3 匹

船長コメント:
餌取り多く、潮が動かず苦戦。
なんとか極上イサキとマダイの顔が見ることができましたが、今日は高級ゲストがありませんでしたね。
後半、深場を狙いたいとのご要望で3時間で終了でした。
コマセ五目は平日がおすすめ!
募集中ですよ。

釣り場と水深:
三保沖
30M~42M

海況:
水温:22.4度
潮色と流れ:薄濁 ゆるい→薄濁 なし
風向きと強さ:北 無風→北東 弱い
波高:0-0.5M→0-0.5M
天候:曇り→雨

1749891579-1-6330-ck.jpg
17:52 | 釣果

2025年06月07日

シロギス
9-22 cm 6-14 匹

船長コメント:
シロギスショート便で出船でした。
「釣れない」「アタリがない」と、言われている今年の清水のシロギスですが、小型ながら開始からポツポツアタり、ショートながらもトップ14匹とまずまず。
ちょこっと出てパパっと天ぷら材料のゲット!
コレなら帰ってから捌いてもお昼に間に合っちゃいます❤️
シロギスショート便、絶賛募集中!

釣り場と水深:
清水
9M~15M

海況:
水温:22.4度
潮色と流れ:薄濁 なし→薄濁 ゆるい
風向きと強さ:北 弱い→北 無風
波高:0-0.5M→0-0.5M
天候:曇り→曇り

1749288106-1-6647-ck.jpg
18:13 | 釣果

2025年06月07日

マアジ
7-23 cm 0-7 匹

船長コメント:
相変わらずの激渋でしたが、小サバが若干減ってきたのは大きな変化だと思います。
はじめは小サバとムツ子が多く、ポツっと豆アジがアタる程度でしたが、最後のポイントの1時間はバリバリの反応が・・・・
数こそは出ませんでしたが、釣れてくるのは全部20cmオーバー。
港内に居着いて外に出遅れたアジなのでその場しのぎ的な魚ですが、それでもありがたい!
この激渋続きの中、本当に助かります。
この居付きがいなくなる前に早く豆アジに入ってきていただきたいですね。

釣り場と水深:
清水
-

海況:
水温:22.1度
潮色と流れ:薄濁 ゆるい→薄濁 ゆるい
風向きと強さ:南 弱い→南西 無風
波高:0-0.5M→0-0.5M
天候:晴れ→晴れ

1749312334-1-88-ck.jpg
00:50 | 釣果

2025年05月31日

マアジ
7-25 cm 0-5 匹

船長コメント:
強風による中止が相次ぎ、やっと出船できたと思えばサバっ子とムツっ子の猛攻でアジは激渋
猛攻と言ってもその数は半端ではなく、せっかく出てきたアジの反応もすぐに追いやられてしまいました。
サバとムツがいなくなってくれないと、アジの活性は上がらないかもしれませんね。
これからに期待しましょう。

釣り場と水深:
清水
-

海況:
水温:20.2度
潮色と流れ:薄濁 ゆるい
風向きと強さ:北 弱い→北 弱い
波高:0-0.5M→0-0.5M
天候:曇り→曇り

1748707230-1-4959-ck.jpg 1748707230-2-7300-ck.jpg
00:53 | 釣果